2025/10/03
第14回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア(REIFふくしま2025)の来場登録とセミナー・講演等の申込が開始されました。
REIFふくしま2025ホームページからお申し込みください。
https://reif-fukushima.jp
今回は、「特別企画」、「出展者プレゼンテーション」、「特別展示」について御案内します。
1 特別企画:トークセッション ~水素社会の実現に向けて(仮)~(10月17日(金) 14:30~15:15 コンベンションホールA)
福島県における水素社会の実現に向けたこれまでの取組と今後の展望について、知事と水素事業に取り組むパートナーの皆様とのトークセッションを開催します。
〈登壇企業・団体〉
・住友ゴム工業株式会社
・トヨタ自動車株式会社
・ネッツトヨタ郡山株式会社
・福島県水素ステーション連絡協議会
2 出展者プレゼンテーション
ブース出展企業・団体が、再生可能エネルギーや水素等への取組状況について発表します。
〇10月16日(木) 11:00~16:00 多目的展示ホール・プレゼンテーション会場
①志賀塗装株式会社:「生成AIを営業に活用して、新規の取引先を増やす方法」
②福島県地中熱協同組合:「長期のエネルギー対策に有効な”地中熱”に係わる技術のご紹介」
③株式会社サニックス資源開発グループ 福島工場:「廃棄物管理システムと再生油バイオについて」
④一般社団法人日本太陽光発電検査技術協会:「太陽光発電設備の保守点検と災害対策~土、水、風、雪の災害経験から‼~」
⑤OKUMA TECH株式会社:「新しい水素産業のための技術革新」
⑥株式会社リンペイ:「工場・倉庫の暑さ省エネ対策!遮熱シート施工」
⑦株式会社エイタック:「暑さ寒さを反射させるスーパー工法」熱中症指数を低下させ、働きやすい職場環境をつくります!
⑧郡山観光交通株式会社:「FCVキッチンカーを活用した水素ツーリズムの推進について」
〇10月17日(金) 11:00~12:00 多目的展示ホール・プレゼンテーション会場
①志賀塗装株式会社:「生成AIを営業に活用して、新規の取引先を増やす方法」
②福島県地中熱協同組合:「福島県内における地中熱利用の実績と評価」
なお、12:30~14:00には同会場において「地産地消型の小さな水素社会構築ワーキンググループ」主催によるミニステージ(基調講演、パネルディスカッション、プレゼン資料)が開催されます。
3 特別展示 (10月16日(木)17日(金) 屋外展示場)
屋外展示場に、水素トラック(大型・小型)及びバッテリーEV:e-Paletteの実車が展示されます。
⇒現在、REIFふくしま特設サイトで来場登録の申込を受付中。
各種プログラムの事前申込も特設サイトで受付中。
最新情報は以下のURLよりご覧ください!
https://reif-fukushima.jp
【お問い合わせ先】
REIFふくしま2025開催事務局
TEL: 022-796-5807(受付対応時間:10:00~17:00 土日祝日除く)
E-mail::info@reif-fukushima2025.jp