受付中

「令和5年度 第1回福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会」開催のお知らせ

福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会では、毎年、年度はじめに、研究会の全体会を開催し、再生可能エネルギー・水素関連産業の最新動向、国や福島県の再生可能エネルギー・水素関連施策等、再生可能エネルギーや水素に関する最新…

募集終了

「令和4年度 第3回風力分科会(視察)」開催のお知らせ

 「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」日本において、風力発電の位置づけも大きくなっています。とりわけ、洋上風力は、「洋上風力産業ビジョン」において、2030年までに10GW、2040年までには、3…

募集終了

「令和4年度 第3回太陽光分科会」開催のお知らせ

 今年度3回目となる今回の太陽光分科会では、「太陽光発電と地域共生」と題して、国がリードしている太陽光発電と地域共生に関する取組をはじめ、エネルギーの地産地消、レジリエンス、地域資源の活用など、地域共生に向けた県内企業へ…

募集終了

「令和4年度 第3回バイオマス分科会」開催のお知らせ

 再生可能エネルギー源としてのバイオマスは、ゼロエミッションへの貢献のみならず、地域資源の循環を促すという特徴があり、特に「バイオ炭(バイオチャー)」は、バイオマス発電の廃棄物を、土壌改良や炭素隔離の素材として有効活用す…

募集終了

「令和4年度 第2回太陽光分科会」開催のお知らせ

 福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会では、今年度2回目の太陽光分科会を2月21日(水)に開催します。  令和3年10月に閣議決定された国の「第6次エネルギー基本計画」では、2030年の電源構成に占める再エネ比率が…

募集終了

「令和4年度 第3回水素分科会(視察)」開催のお知らせ

 世界的なカーボンニュートラルの潮流の中、「水素」は発電・輸送・産業といった幅広い分野の脱炭素化において大きな貢献が期待されています。福島県では「再生可能エネルギー推進ビジョン」の中で「水素社会の実現」を大きな柱の一つに…

募集終了

「令和4年度 第2回バイオマス分科会」開催のお知らせ

 バイオマスは地域循環型のエネルギー源として期待されており、県内においてもバイオマスの商用化が進んでまいりました。その中で、特に昨年度から今年度にかけて、いわき地区において国内最大級の木質バイオマス発電所が相次いで営業運…

募集終了

「令和4年度 第2回エネルギーネットワーク分科会」開催のお知らせ

 カーボンニュートラル社会の実現に向け、我が国でも2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロを表明する自治体や企業が増加しています。これに向けて再エネ導入の拡大はもちろん、災害時でもエネルギーの安定化に有利なマイクログリッド…

募集終了

「令和4年度 第1回バイオマス分科会」開催のお知らせ

 福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会では、今年度1回目のバイオマス分科会を10月5日(水)に開催します。  バイオマスは地域循環型のエネルギー源として期待されていますが、その事業化にあたっては幾つかの課題が存在し…

募集終了

「令和4年度 第1回太陽光分科会」開催のお知らせ

 福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会では、今年度1回目の太陽光分科会を9月28日(水)に開催します。  今回の分科会では、昨年10月に閣議決定された国の「第6次エネルギー基本計画」において、2030年の電源構成に…

会員ログイン