2025/10/15
県内企業の皆様に【理解啓発 ~風力発電O&Mを仕事にする~】と、【実践研修 ~風力発電業界は新規参入を大歓迎~】と題し、セミナーを開催します。風力発電業界の第一線で活躍されている多彩なゲスト講師をお招きして、どんな質問にもお答えする「聞きたいことを聞ける」セミナーです。
今回は、風況解析のスペシャリスト、大型コンポーネント修繕をテーマに開催します。皆様のお申し込みをお待ちしております。
<理解啓発 ~風力発電O&Mを仕事にする~>
〇日 時:2025年10月22日(水) 13時~16時30分 ※オンライン同時開催
〇場 所:杉妻会館4F牡丹(住所:福島市杉妻町3-45)
〇レギュラー講師:風力発電業界とふくしまの取り組み《講演1》
〇ゲスト講師:風を調査する・解析する風況解析スペシャリスト《講演2》《講演3》
《講演1》:株式会社風凛 津川 千穂 氏
風力発電に関わる福島県の取り組みや近況などの内容を、セミナーの最初にお話しさせていただきます。私もセミナーに参加することで、一緒に風力発電の理解を深めていきたいと思っております。
《講演2》:レラテック株式会社 代表取締役 小長谷 瑞木 氏
風況調査は風力発電の基盤であり、事業の採算性や安全性に直結します。
本セミナーでは、その目的から観測・解析までを実務の視点で紹介します。
《講演3》:株式会社ウインドエナジーコンサルティング 取締役 植田 祐子 氏
風況シミュレーション及び風況解析は、実務では統計や流体力学などの基礎知識を必要としますが、今回は簡単な数式にとどめて、地形を見て、データを見て、「どうやって風を読み解くか」、そのポイントをご紹介したいと思います。
<実践研修 ~風力発電業界は新規参入を大歓迎~>
〇日 時:2025年10月23日(木) 13時~16時30分 ※オンライン同時開催
〇場 所:杉妻会館4F牡丹(住所:福島市杉妻町3-45)
〇レギュラー講師:風力発電所の建設と保守で必要な専門技術《講演1》
〇ゲスト講師:大型コンポーネントの修繕 重量物交換作業特集 《講演2》《講演3》
《講演1》:株式会社ユーラステクニカルサービス 設備運用管理部主任 宮坂 真紅 氏
イントロダクションとして、実務の中で感じている風力業界のすそ野の広さ、面白さを少しでも皆様にお伝え出来ればと思います。
《講演2》:株式会社シーテック 再生可能エネルギー事業本部 保守部 杉本 翼 氏
風力発電設備の中でも特に重要な「大型コンポーネントの修繕」について、現場での実体験を交えながらお話しします。これから風力発電の分野に携わろうとしている皆さんに、お伝えしたいのは、この仕事には“人の力”が必要だということです。どれだけ技術が進んでも、現場で設備を守り、トラブルに対応し、再び動かすのは、私たち一人ひとりの技術力とチームワークです。地域の皆様が風力発電に関連する業務に関わることが、地域の発展にも貢献すると考えます。
このセミナーが、皆さんが風力発電に興味をもっていただき、関連する業務に関わるきっかけになれば幸いです
《講演3》:株式会社シーテック再生可能エネルギー事業本部 開発部 長谷川 貴巳 氏
風力発電所のO&Mとして大型コンポーネントを主とした交換作業についてご説明いたします。大型コンポーネントの交換には計画から交換作業、撤去までのプロセスがあり、様々な業種の方々が必要となります。今回のセミナーで少しでも風力事業にご興味をもつきっかけになって下されば幸いです。
<両セミナー共通>
〇参 加 費:無料(事前登録制)
〇会場定員:50名
〇お申込み・詳細↓
【特設サイト】 https://kazetotsukuru-fukushima.com/
〇問合せ先
風とつくる私たちのふくしま事務局(業務委託先:株式会社ECOJ)
電話番号:090-8914-9043(平日9:00-17:00)