令和7年度 第1回風力分科会 開催案内(開催日:2025.08.28)

国の2030年度の導入見込量として、陸上風力発電で17.9 GW、洋上風力発電で5.7 GWの目標を掲げています。
これらを見据え、福島県では、風力発電関連産業の集積を目指し、県内企業による部材の供給及び風力O&Mへの参入を推進しております。
令和7年度第1回の風力分科会では、「風力産業の最新動向及び建設が進む阿武隈南ウィンドファーム」と題して、国内を代表する企業、研究機関の方に専門的な立場から、陸上風力発電や洋上風力発電の最新動向や阿武隈南風力発電所についてご講演をいただきます。
風力発電関連産業への参入を目指し、関心を持たれている企業・団体の皆さんにはまたとない機会ですので、多くの会員の皆様の参加をお待ちしております。

【日 時】 令和7年8月28日(木)13:30~15:30
【場 所】 チサンホテル郡山 2F 磐梯 ((郡山市駅前1丁目8−18) オンライン併催:Microsoft Teams使用
【次 第】
1. 開会あいさつ
福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会 風力分科会長 嶋田 進
(国立研究開発法人産業総合 再生可能エネルギー研究センター 風力エネルギーチーム 研究チーム長)
2.セミナー
(1)「風力産業の最新動向と今後の展望」(仮) 
一般社団法人日本風力エネルギー学会 理事 上田 悦紀 氏
(2)「阿武隈南ウィンドファーム紹介と地元企業参入について 」(仮)
コスモエコパワー株式会社 開発事業部 開発2グループ長 廣渡 圭 氏
(3)「風力O&M人材育成の取組と関連産業参入への支援事業について」 
福島県商工労働部 次世代産業課 副主査 児玉 良平
3.閉会
※分科会終了後に名刺交換会を予定しております。ネットワーク形成に向け是非ご参加ください。

◆申込締切◆ 令和7年8月22日(金)
◆参加定員◆ 会場:35名、オンライン:50名 ※先着順、定員になり次第締め切ります。
◆参加費 ◆ 無料

◆お申込み方法◆
〇「会場参加」をご希望の会員方は、ログインして申込みしてください。
https://energy-agency-fukushima.com/b_information/11617/
〇「オンライン参加」をご希望の方は、以下のオンラインの参加登録URLよりお申込みください
https://events.teams.microsoft.com/event/54dbea40-5ede-484d-92d6-1973d7a1b343@7a079e62-c42e-4600-a5c4-c0ef674de0a3

〇会員の方は、事前資料を以下URLよりダウンロードできます。(期間:8月26日15:00〜28日15:00)
https://energy-agency-fukushima.com/b_report/11629/
〇会員以外の方は、「オンライン聴講のみ」となり、資料共有および質問等は出来かねますます。予めご了承ください。
★個人情報取り扱い: 申し込みに際して収集した個人情報は、エネルギー・エージェンシーふくしまで参加者の確認、ご案内の目的で使用いたします。参加者氏名および所属については、再エネ研究会会長、分科会長、福島県次世代産業課、ならびに講演者と共有させていただきます。

開催案内:R7.第1回風力分科会_開催案内

◆研究会事務局(お問合せ先)
公益財団法人福島県産業振興センターエネルギー・エージェンシーふくしま
福島県再生可能エネルギー関連産業研究会 事務局
〒963-0215 福島県郡山市待池台1丁目12番地(福島県ハイテクプラザ内)
電話:024-959-1952   FAX:024-963-0122   e-mail:f-reep@f-open.or.jp