2022/03/03
バイオマスは一般的に熱製造や発電の燃料として利用されていますが、その他にもガス燃料や肥料の製造など、多岐にわたる利用方法があります。
今回のバイオマス分科会では、このようなバイオマスの利用例として、メタン発酵システムから発生するバイオガスを、隣接する廃棄物処理施設の燃料として
供給するとともに、残渣を肥料化し、全体としてCO2削減に取り組んでいるプラントを見学します。
多くの会員のご参加をお待ちしております。
◆ 日 時 令和4年3月24日(木)午前8時30分~午後6時45分(予定)
◆ 集合場所 ① 福島県ハイテクプラザ(8:30出発、18:10着予定)
② 郡山駅西口(9:00出発、18:45着予定)
◆ 視察先
午後1時~3時
日立コンクリート株式会社神立資源リサイクルセンター バイオプラント
所在地:茨城県土浦市東中貫町6-8
概要説明:約1時間
バイオプラント視察:約1時間
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため2班(各10人)に分けます。
(昼食:友部SA 茨城県笠間市長兎路 11:35~12:15)
◆ お申込み・お問い合わせ
〒963-0215 郡山市待池台 1 丁目 12 番地(福島県ハイテクプラザ内)
(公財)福島県産業振興センターエネルギー・エージェンシーふくしま
TEL:024-963-0121 E-mail:e.a.fukushima@f-open.or.jp
開 催 案 内 (PDF) :第3回バイオマス分科会_開催案内