令和4年度 第1回バイオマス分科会

 福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会では、今年度1回目のバイオマス分科会を10月5日(水)に開催します。
 バイオマスは地域循環型のエネルギー源として期待されていますが、その事業化にあたっては幾つかの課題が存在し、早急な解決が望まれています。今年度のバイオマス分科会では、バイオマスの事業化に向けて、これらの課題をどのように解決するのか、あるいは解決したのかを中心に、会員の皆様に最新の情報を提供し、議論してまいります。
 今年度第1回の分科会では、国のバイオマス分野の政策展望に加え、課題の解決に向けた動きをテーマとしたセミナー、さらには、課題解決に向けた取組みの実例となる先進施設の見学会を企画しました。バイオマス技術の導入に関心をお持ちの会員企業、市町村・団体の皆様にとって有意義な機会となれば幸いです。
 多くの会員の皆様のご参加を心よりお待ちしております。 

◆ 日時 令和4年10月5日(水) 
     第1部セミナー  14:00~15:35 
     第2部見学会   15:40~16:30 
◆ 場所 第1部 セミナー:オンライン開催(Teams使用)
         ※ 申込フォーム又は参加申込書にご記入いただいたメールアドレスに招待メールをお送りします。
     第2部 見学会:共栄株式会社 バイオマスいわき南発電所 
 第1部(バイオマスセミナー) 
  1 開会あいさつ
     福島県再エネ関連産業推進研究会 バイオマス分科会長 大場 真
  2 バイオマスセミナー
   (1)バイオマス分野の今後の政策展望
    ①「バイオマス技術の普及に向けた国の取り組み」          
      経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 
                              新エネルギー課 課長補佐 菊野 泉 氏 
   (2)バイオマス事業化における課題とその解決に向けた動き
    ①「木質バイオマス燃料の標準化の動き」
      国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所 木材乾燥研究室 室長 吉田 貴紘 氏
    ②「メタン発酵システムの事業化に向けた課題とその解決」
      共栄株式会社 常務執行役員 鈴木 久伸 氏     
 第2部(メタン発酵システム見学会)                    
  共栄株式会社バイオマスいわき南発電所(福島県いわき市田人町荷路夫字宿家前3-9) 
   ※ 見学会参加者は、見学先にてオンラインセミナーにご参加いただきます。

開催案内:R4.第1回バイオマス分科会_開催案内