令和5年度 第1回太陽光分科会

福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会では、今年度1回目となる太陽光分科会を、来月7日に開催します。
今回の分科会では、「太陽光発電の導入拡大に向けたさまざまな発電事業モデル」と題して、国がリードしている公共施設等における太陽光発電の導入に向けた取組みをはじめ、さまざまな発電事業モデルの最新動向を国や専門家の方々からご講演いただきます。

新しい太陽光ビジネスモデルへ挑戦されようとしている企業を始め多くの皆様にとってまたとない機会です。会員の皆様のご参加をお待ちしています。

◆日 時:令和5年9月7日(木)午後1時~午後5時55分

◆場 所:オンライン(Teams使用)

◆プログラム
1開会あいさつ
福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会太陽光分科会長
(産総研 FREA 再生可能エネルギー研究センター 太陽光システムチーム 研究チーム長 大関 崇)

2公共施設等における太陽光発電の導入に向けた取組
環境省 大臣官房 地域脱炭素政策調整担当参事官室 総括係長 鎌田 隆聖 氏

3FIP活用の太陽光発電事業モデル
再生可能エネルギー専門メディアPVeye 発行人・編集長
ヴィズオンプレス株式会社(PVeye) 代表 川副 暁優 氏

4需要家主導による太陽光発電導入促進に関する調査:オフサイトPPAの現状と課題
一般社団法人太陽光発電協会(JEPA)事務局長 増川 武昭 氏

5電力市場の変化と蓄電・再エネ事業に及ぼす影響
株式会社三菱総合研究所 経営イノベーション本部 電力・エネルギーグループ 杉山 理恩 氏

6太陽光発電事業に関わる予測サービス
一般社団法人日本気象協会 事業本部 環境・エネルギー事業部 山口 浩司 氏

7電力市場価格予測
株式会社MPX 取締役副社長 芝  剛史 氏

開催案内:R5.第1回太陽光分科会_開催案内