2023/11/27
地域におけるカーボンニュートラルあるいはカーボンネガティブの実現を果たす役割が、地産地消を特徴とするバイオマスに期待されています。福島県内においては、未利用材や輸入材による木質バイオマス利用を中心に普及してまいりましたが、昨今の国内外の環境の変化を受けて、新たな事業分野への展開を図る必要性が出てまいりました、
そこで今年度の第2回分科会では、新たなバイオマス燃料の未来に向けた取組と、バイオマスの熱を利用した農業プロジェクトを行っている企業の見学を企画いたしました。
会員の皆様に県内におけるバイオマス利用を知っていただく良い機会になれば幸いです。多くの会員の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
◆日 時 令和5年12月13日(水)
◆集合場所
①福島県ハイテクプラザ(8:20集合、8:30出発、16:30帰着予定)
②郡山駅西口 (8:45集合、9:00出発、16:00帰着予定)
◆視察先
1株式会社大和三光製作所福島工場(福島県矢吹町矢吹町堰の上351)
半炭化装置
2株式会社シーズ(福島県棚倉町大字上台字行人塚51-3)
木質ペレット製造設備及び木質バイオマスガス化熱電併給装置を利用した農業プロジェクト
◆お問い合わせ
エネルギー・エージェンシーふくしま
電話 024-963-0121 E-mail:e.a.fukushima@f-open.or.jp
開催案内:R5.第2回バイオマス分科会_開催案内