令和5年度 第3回エネルギーネットワーク分科会

福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会では、来月7日(水)に今年度3回エネルギーネットワーク分科会を開催します。
2050年カーボンニュートラルの実現には、再生可能エネルギー導入の拡大に伴う電力の安定供給が重要になってきており、全国でも電力安定化技術を取り入れたスマートコミュニティが実現しています。 
そこで今回は、電力安定化技術に関する最新動向、スマートコミュニティの最新事例について、専門家からご講演いただきます。
発電、配電事業に関連する皆様やエネルギー産業に携わる方々、並びに地域スマートコミュニティやRE100の実現を目指す自治体、企業の皆様の参加をお待ちしています。

◆日 時:令和6年2月7日(水)午後2時~午後4時

◆場 所
会場参加:ビッグパレットふくしま 3階 研修室(郡山市南二丁目52)
オンライン:Zoom使用

◆プログラム
1 開会あいさつ        
再生可能エネルギー関連産業推進研究会エネルギーネットワーク分科会長
(国立研究開発法人産業技術総合研究所 エネルギーネットワークチーム 主任研究員 児玉 安広)
2 セミナー
(1)「電力のローカルフレキシビリティーにおける安定化技術に向けた方向性」 
国立研究開発法人産業技術総合研究所 再生可能エネルギー研究センター 
エネルギーネットワークチーム 主任研究員 児玉 安広 氏
(2)「日立パワーソリューションズが提供するスマートコミュニティ最新事業の紹介」
株式会社日立パワーソリューションズ ソリューション事業推進本部 シニアアドバイザー 佐々木 幸一 氏       
(3)「スマートコミュニティに貢献する分散エネルギーリソースのEMS開発」
一般財団法人電力中央研究所 グリッドイノベーション研究本部 
ENIC研究部門 上席研究員 坂東 茂 氏 
※ 分科会終了後に名刺交換会(30分程度)を予定しております。 ネットワーク形成に向け是非ご参加ください。

◆お問い合わせ
エネルギー・エージェンシーふくしま
電話 024-963-0121  Email:e.a.fukushima@f-open.or.jp 

開催案内:R5.③エネルギーネットワーク分科会_開催案内-2