2025/08/05

令和7年度第1回太陽光分科会は、7月11日(金)に郡山市のビッグパレットふくしまで開催(リアル+オンライン)し、福島県内外から約160名を超える方々にご参加いただきました。盛況のうちに開催することができました。厚く御礼申し上げます。
セミナーは以下の次第で進行し、各ご講演に対し参加会員の方々から積極的にご質問やコメントを頂きました。また、会員同士や講師との活発な交流を図るため名刺交換会を行いました。
参加の方々から「大変有意義な会だった」とのお言葉をいただき、この場をお借りして、ご講演者様および参加者の皆様に心より感謝申し上げます。
当分科会では9月にエネルギーネットワーク分科会と合同で先進地見学会を予定している他、今後も種々のイベントを企画して参ります。会員の皆様にはぜひ積極的にご参加いただきますようお願いいたします。
1 開会あいさつ
福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会 太陽光分科会長 大関 崇
(産総研 FREA 再生可能エネルギー研究センター 総括研究主幹 兼 太陽光システムチーム 研究チーム長)
2 セミナー
(1)太陽光発電に関する政策について
資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課 課長補佐(予算・税・電源政策担当) 妙中 駿之 氏
(2)国内外の太陽光発電市場と最新動向
株式会社 資源総合システム 企画部長・首席研究員 貝塚 泉 氏
(3) 福島県におけるO&M事業の今後の展望について
産総研 FREA 再生可能エネルギー研究センター 総括研究主幹 兼 太陽光システムチーム 研究チーム長 大関 崇 氏
(4) 一般社団法人サステナブル・ソーラーふくしまが進める太陽光発電事業の紹介
一般社団法人サステナブル・ソーラーふくしま(SSF)代表理事 髙林 厚 氏
3 福島県の取組
福島県における太陽光発電の導入推進と関連産業の育成・集積に向けた支援施策について
福島県企画調整部 エネルギー課 主任主査 山田 直人 氏
福島県商工労働部 次世代産業課 副主査 佐藤 照智 氏
※分科会終了後、ネットワーク形成に向け名刺交換会を開催しました。
※会員の方は、ログインして資料・録画ビデオ等をご覧いただけます。
※ご講演者様のご厚意により、ご参加申込の皆様へのご提供ですので、取り扱いには十分ご注意ください。