2025/09/17

令和7年度第1回熱利用分科会は、8月27日(水)に郡山市のけんしん郡山文化センターで開催(リアル+オンライン)し、福島県内外から60名を超える皆様にご参加いただきました。また、盛況のうちに開催することができましたこと厚く御礼申し上げます。
今回のセミナーは以下の次第で進行し、熱利用と不可分な省エネルギーについて、会員様には新しい視点を提供できたものと思います。講演終了後には、会員同士や講師との交流を図るため名刺交換会を行い、活発な対話が時間いっぱい続きました。活発な会となりましたこと、この場をお借りしてご講演者様およびご参加者様に心より感謝申し上げます。
当分科会では10月のREIFにおいて、ビジネス交流会の開催を予定しているほか、今後も種々のイベントを企画して参ります。会員の皆様にはぜひ積極的にご参加いただきますようお願いいたします。
【次第】
1 「地域・地方における省エネ(熱利用分野)に関する動向」
福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会 熱利用分科会長 冨樫 聡
2 「再エネ熱利用の普及に向けた技術開発/NEDOプロジェクトの紹介」
産総研 FREA 地中熱研究チーム 主任研究員 シュレスタ ガウラブ 氏
3 「陸上養殖事業における熱利用ニーズ・期待すること」
株式会社HANERU葛尾 代表取締役社長 松延 紀至 氏
4 「熱利用効率の観点からみた省エネのポイント」 (ビデオ講演)
一般財団法人省エネルギーセンター マネージャー 鈴木 伸隆 氏
5 「再エネ研究会熱利用分科会の活動・企画について」
エネルギー・エージェンシーふくしま コーディネーター 藤本 智
※分科会終了後、ネットワーク形成に向け名刺交換会を開催しました。
※会員の方は、ログインして資料・録画ビデオ等をご覧いただけます。
※ご講演者様のご厚意により、ご参加申込の皆様へのご提供ですので、取り扱いには十分ご注意ください。