令和4年度 第2回太陽光分科会(オンライン開催) 開催報告(資料)

令和4年度 第2回太陽光分科会は、「太陽光発電とEV」と題して、令和5年2月21日にオンラインで開催しました。高性能車両統合型太陽光発電 VIPV(Vehicle Integrated Photovoltaic)の最新動向について、トヨタ自動車様をはじめ各専門家の方々からご講演頂きました。約100名の参加を頂き、VIPVの関心の高さが伺える分科会となりました。
参加された企業様にとっても、今後EV車の市場拡大に伴い、VIPV関連産業の市場規模も増加すると期待がもてるセミナーでした。
当分科会では今後も、セミナーや先進地視察などのイベントを企画し、会員の皆様に太陽光分野における技術動向や事業化の状況などを発信して参ります。それらの情報はエネルギー・エージェンシーふくしまのHPやメールマガジンで発信しますので、会員の皆様には引き続き研究会をご活用いただきたくお願いいたします。

1 開会挨拶
福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会 太陽光分科会長 大関 崇

2 講  演
➀「太陽光発電搭載自動車に関する動向」
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サステナビリティコンサルティング第1部
エネルギービジネスチーム 上席主任コンサルタント 河本 桂一  氏

②「車載太陽電池はそんなに簡単じゃあないぜ」
宮崎大学 工学教育研究部 環境・エネルギー工学研究センター担当 特別教授 荒木 建次 氏

③「車載ソーラーに関するトヨタの取り組み」
トヨタ自動車株式会社 増田 泰造  氏

④「産総研FREAの福島PVEVプロジェクトについて」
産総研 FREA 再生可能エネルギー研究センター 太陽光デバイスチーム 上級主任研究員 水野 英範 氏

⑤「EV導入効果 ゼロカーボン・ドライブの取組紹介」
環境省 水・大気環境局 自動車環境対策課 自動車環境戦略企画官/課長補佐 河田 陽平 氏

⑥「電力と交通の融合 E-Mass 」
早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構 研究院准教授 光岡 正隆 氏

3 閉  会