令和5年度 第1回福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会(オンライン併催) 開催報告(資料)

福島県再生可能エネルギー関連産業研究会 令和5年度第1回の再エネ研究会を、6月6日(火)郡山市内にて開催いたしました。

今回の研究会では、再生可能エネルギー関連の国の施策や福島県の取組み、今年度の本研究会の活動方針など、再生可能エネルギー・水素に関する事業化や新規参入を目指す会員の皆様に役立つ情報をご紹介いたしました。加えて、特別講演として NEDO 技術戦略研究センター サステナブルエネルギーユニット ユニット長をつとめられている 仁木 栄 氏をお招きし、最近の世界的なエネルギー危機を踏まえ、持続可能なエネルギー社会を実現するために求められる取組み等についてご講演いただきました。

コロナ禍以後初めてとなるリアル・オンラインのハイブリッドで開催いたしましたが、リアルとオンラインを合わせ、135名の会員の皆様にご参加いただき、大変盛況な研究会となりました。ご参加いただいた会員の皆様に厚く御礼申し上げます。

【次 第】
1挨拶
福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会 会長 服部 靖弘

2特別講演
「カーボンニュートラル実現に向けた再生可能エネルギーの役割拡大」
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
技術戦略研究センター サステナブルエネルギーユニット ユニット長 仁木 栄 氏

3今年度における国の取組方針
「再生可能エネルギーに係る政策動向」
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部
新エネルギー課 課長補佐(福島・風力担当) 大金 修一 氏

4今年度における福島県の取組方針
「再生可能エネルギー導入推進に向けた取組について」
福島県企画調整部 エネルギー課 主幹 諸井 雅樹 氏

「再生可能エネルギー等関連産業育成・集積に向けた取組について」
福島県商工労働部次世代産業課 副課長兼主任主査 濱尾 和秀 氏

5今年度の福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会の活動方針
エネルギー・エージェンシーふくしま チーフコーディネーター 小林 俊行