令和6年度 第3回バイオマス分科会 開催報告(資料等)(開催日:2025.01.22)

令和6年度 第3回バイオマス分科会は、約40名の会員参加をいただき、1月22日(水)オンライン(Microsoft Teams)で開催しました。 大場バイオマス分科会長のご挨拶に続き、福島大学 浅田様、株式会社大和三光製…

令和6年度 第2回バイオマス分科会 開催報告(視察写真)(開催日:2024.12.18)

令和6年度 第2回バイオマス分科会(視察)を令和6年12月18日(水)に開催いたしました。 会員の皆様から多くの参加申し込みをいただき、23名で視察を行いました。 今回の分科会では、バイオマスから水素を取出し、その水素を…

令和6年度 第1回バイオマス分科会 開催報告(資料)(開催日:2024.09.03)

令和6年度 第1回バイオマス分科会は、9月3日(火)郡山市内の郡山市民交流プラザ(ビッグアイ 7階)にて、約30名を超える会員参加をいただき開催しました。 冒頭、大場バイオマス分科会長のご挨拶に続き、福島県 環境保全農業…

令和5年度 第3回バイオマス分科会 開催報告(資料)

令和5年度第3回バイオマス分科会は、3月19日(火)にオンラインで開催いたしました。 木質を利用したバイオマス関連産業の拡大には、県産材の利用が必須と考えられますが、木質燃料価格の高騰、県産材由来の燃料取引量の低さや県内…

令和5年度 第2回バイオマス分科会(視察) 開催報告(写真)

令和5年度第2回バイオマス分科会では、12月13日(水)に、バイオマス関連事業の新たな取り組みを進めている企業を視察しました。 福島県内では未利用材や輸入材による木質バイオマス利用を中心に普及してまいりましたが、昨今の国…

令和5年度 第1回バイオマス分科会 開催報告(資料)

令和5年度第1回バイオマス分科会では、11月15日(水)に、福島県郡山市のビッグパレットふくしまを会場に、オンライン配信も併用して開催いたしました。 地域におけるカーボンニュートラルあるいはカーボンネガティブの実現を果た…

令和4年度 第3回バイオマス分科会(セミナー・見学会) 開催報告(資料)

令和4年度 福島県再エネ研究会 第3回バイオマス分科会は、「バイオマス利用における新たな事業創出」というコンセプトのもと、「バイオ炭」に関する講演会を、令和5年3月1日(水)にリアルとオンラインのハイブリッドにより開催し…

令和4年度 第2回バイオマス分科会(視察) 開催報告(写真)

令和4年度第2回バイオマス分科会は、11月16日(水)にエイブルエナジー合同会社(福島いわきバイオマス発電所)、ならびにエア・ウォーター&エネルギア・パワー小名浜株式会社(小名浜バイオマス発電所)の見学会を開催し、延べ2…

令和4年度 第1回バイオマス分科会(オンライン&見学会) 開催報告(資料)

令和4年度第1回のバイオマス分科会は、令和4年10月5日(水)にオンラインと共栄バイオマスいわき南発電所のハイブリッド形式で開催し、40名以上の方にご参加を頂きました。 初めに、資源エネルギー庁 菊野様から、バイオマス発…

令和3年度 第3回バイオマス分科会(視察) 開催報告

令和3年度 第3回バイオマス分科会が、3月24日に開催されました。14名の方に参加を頂き、今回は、茨城県にあります、日立セメント様の神立リサイクルセンター(バイオプラント)を見学しました。 このバイオプラントは、地元の家…

会員ログイン